④カブトムシをそだてよう!
つかまえたカブトムシは、しいくケースの中でそだてるんだ! ケースの中にいれるのは、昆虫専門店やホームセンターなどでうっている「クヌギマット」などがいいぞ。昼間はだいたいマットにもぐって寝ているので、かんさつするときは、夜か朝がいい。つかまえるときとおなじで、そだてているときも動きだすのは、みんながばんごはんを食べたあとぐらいからになるだろう!
なにをエサにするかはとてもじゅうような問題だ! みんなの家でそだてるときに、だいこうぶつの「じゅえき」はあげられない…。そんなときは、「昆虫ゼリー」をつかおう! カラフルであまいにおいがするから、みんなのおやつみたいだけど食べちゃダメだぞ! このエサのフタをとって、ケースにいれておけばカブトムシがどんなふうに食事をするのか、みることができるのだ!


保護者の方へ
昔は、食べ終わったスイカやメロンの皮をエサにしたこともありましたが、水分が多く栄養が少ないです。エサは昆虫ゼリーを推奨しますが、果物をエサにする場合は、バナナやリンゴなど水分の少ないものを与えましょう。飼育に必要なものは、昆虫専門店やホームセンターのペット売り場にそろっています。
※監修:動物学者・吉村卓三
※監修協力:有限会社 むし社
- ①よういするもの
- ②カブトムシをさがしてみよう!
- ③カブトムシをつかまえよう!
- ④カブトムシをそだてよう!
- ⑤カブトムシ新聞をつくろう!